30歳になってもフリーターでいる人はたくさんいます。そんな人の中には現状に危機感を抱いている人も少なくないでしょう。そこで30歳フリーターのリスクや今後するべきことなどを紹介します。
Contents
30歳フリーターのリスク
30歳フリーターには具体的にどういったリスクがあるのか紹介します。
正社員への就職が難しくなる
30歳でフリーターだと正社員に採用されにくくなります。わざわざ30歳フリーターを雇うよりも新卒の若い人材を雇ったほうが将来性はあるからです。30歳までフリーターをしていたのは能力が低いせいだと思われます。あるいは、やる気がなかったり、何か問題を抱えていたりすると判断されるため、就職で不利になります。
結婚が難しくなる
30歳フリーターでは結婚相手を探すことが難しくなるでしょう。30歳でフリーターをしている人の生涯年収はあまり高くありません。また、そもそも貯金すらない人もたくさんいるのです。そのような人と結婚をしても将来苦労すると予想されるため、結婚相手として避けられやすいでしょう。
体力が落ちていく
20代の若い頃にはフリーターをしていたとしても体力的に問題が生じることはほとんどありません。毎日、元気に働くことができるはずです。しかし、30代になると徐々に体力が落ちていき、昔のように働くことができなくなります。フリーターでやれる仕事は肉体労働が多く、30代を超えると仕事がきつくなっていくでしょう。それでも、フリーターは休まずに働き続けなければいけないため、無理をすることになります。
スキルやキャリアの蓄積がない
30歳でフリーターだとこれまでに正社員としての経験がほとんどない人が多いです。誰でもできるようなアルバイトをしてきた場合、これまでのスキルやキャリアの蓄積がほとんどありません。これでは就職するのが難しく、いつまでもフリーターの仕事を続けなければいけなくなるでしょう。
30歳フリーターの末路
30歳のフリーターがこれからどういう末路を迎えてしまうものなのか説明します。
バイト探しが難しくなる
基本的に企業は若い人材をバイトで優先的に採用するものです。バイトに求められるのは体力がメインだからです。そのため30歳を超えるとアルバイトに採用されにくくなります。バイト探しに苦労してしまうと収入が途絶えてしまうため、危機的な状況に陥ることもあるのです。
病気や怪我で働けなくなるリスク
30歳を超えると病気や怪我のリスクが高まってしまいます。体の抵抗力が落ちてしまい、簡単に風邪をひいてしまう人が多いです。若い頃とは反射神経や運動神経が鈍っているため、怪我をする可能性も高くなります。フリーターが病気や怪我になると、何の補償もなく、働けなくて収入が途絶えてしまうリスクがあるのです。
生活苦で借金をする
さまざまな理由から30歳を超えるフリーターはお金に困るケースが多くなります。そんなときには消費者金融やカードローンなどで借金をして急場をしのぐケースがよくあります。しかし、借金を返している途中で再び生活が苦しくなることも多いです。そうなるとさらに借金をすることになってしまい、借金苦に陥ることも少なくありません。
ホームレスになる可能性もある
借金苦になってしまうと日々の生活費や家賃、光熱費などの支払いが滞ってしまいます。そうなると、最終的には家賃を支払えないような状態になるでしょう。それでは、住まいを維持することができず、かといって収入を上げることも望めない場合には、ホームレスになるケースもあります。ホームレスのほとんどは金銭的な問題によって住まいを維持できなかったケースが多いのです。30歳フリーターだと将来ホームレスになるリスクは高いといえます。
30歳フリーターから正社員になるには
30歳フリーターがこれから正社員になるためにはどうすればいいのか説明します。
求人に応募しまくる
30歳フリーターは求人に応募しても落とされる可能性が高いです。そこで、片っ端から求人に応募しまくることをおすすめします。とにかくいろいろな求人に応募することで、どれからに採用される可能性が出てくるのです。選り好みをしている余裕がないため、少しでも気になる求人があればチェックして応募しましょう。
職業訓練を利用する
公的な就職支援の制度として職業訓練を利用することができます。30歳フリーターであっても、職業訓練に参加することは可能です。職業訓練では実用的な知識やスキルを身につけるための訓練を受けることができます。また、就職先の紹介までしてくれるところも多いです。各自治体の運営している施設によって職業訓練は提供されています。住んでいる地域のハローワークに問い合わせてみるとよいでしょう。
正社員登用のあるバイトや派遣をする
アルバイトや派遣から正社員に登用されるケースがあります。バイトや派遣の求人の中には将来の正社員登用の道があることが示されているものも多いです。正社員の求人に応募して採用される自信がないならば、正社員登用を狙ってバイトや派遣の求人に応募してみるとよいでしょう。
就職エージェントを活用する
就職活動を全面的にサポートするサービスとして就職エージェントというものがあります。就職エージェントを利用すると、求人紹介から企業との交渉や日程調整、面接対策など幅広いサポートを受けられるのが特徴です。就職先を探すのに困っている人は頼ってみるとよいでしょう。
30歳フリーターにおすすめの仕事
これから30歳フリーターにとっておすすめの仕事をいくつか紹介します。
営業職
営業職は人手不足であり、どんな企業でも必要とされているため、求人がとても多いです。基本的に実力主義の世界であり、これまでの職歴や学歴はあまり重視されません。そのため、30歳フリーターであっても採用される可能性は十分にあります。ただし、営業職は高いコミュニケーション力やプレゼン力が要求されるため注意しましょう。人と接することが苦手な人にとっては大きなストレスとなる仕事です。
事務職
書類の作成や資料の整理などを行うのが事務職です。事務職はどんな企業でも募集していて、あまり学歴や職歴は重視されません。そのため、30歳フリーターでも採用される可能性はあります。パソコンを扱うことができる人や簿記などの資格を持っている人などは採用で有利になるでしょう。
販売職
販売職は需要が高くて、職歴や学歴の重視されない仕事です。実際に店頭で商品の販売をする仕事であり、30歳フリーターからでも挑戦しやすいです。接客やレジ打ちを中心として、商品の品出しやレイアウト、在庫管理といった仕事も任されます。
介護職
日本は少子高齢化が進んでいて、常に介護業界は人手不足で困っている状態です。年齢や学歴、職歴を問わず幅広く採用されているのが特徴です。そのため、30歳フリーターであっても介護職にすぐ採用される可能性は高いです。ただし、介護職は体力勝負の仕事であり、お年寄りと接するためのコミュニケーション能力も要求されます。未経験だと抵抗を感じる場面の多い仕事のため、自分に本当に介護職の仕事が向いているのかどうかよく考えてみるとよいでしょう。
まとめ
30歳フリーターについて、リスクや正社員になるための方法などを解説しました。フリーターには将来性がなく、30歳以降になるとリスクが高くなるため、早急に正社員を目指したほうがよいです。30歳フリーターの人はこの記事を参考にして将来について考えてみましょう。
コメント