「今の職場の人間関係で悩んでいる」「労働時間が長く、休みも少なくて辛い」「もっと収入をあげたい」そんなふうに思うことってありませんか?
そんな時に頭をよぎるのが“転職”の二文字。
「でも、転職に失敗して今より悲惨なことになったらどうしよう……」なんてことを考え始めると、そう簡単には転職しづらいですよね。
でも、もしそこでキャリアカウンセリングのプロに相談できたらどうでしょうか。
自分ひとりで悩むより、きっと良い答えが見つけられるはずです。
しかしその一方で「キャリアカウンセリングなんて受けたことないし、そもそもキャリアカウンセリングって何をするの?」という声も多いことでしょう。
そんなわけで、今回は当サイトが提供するキャリアカウンセリングサービス「CHOICE!」を実際に体験していただいたユーザーの方にインタビューをさせていただきました。
転職で悩んでいる人、キャリアカウンセリングに興味のある人は是非参考にしてみてくださいね。
キャリアカウンセリングを受ける前の気持ち
――キャリアカウンセリングを受けるのは初めてですか?
以前、転職を考えていた時に、 転職サイトのキャリアカウンセリングを受けたことはありました。
でも、その時のキャリアカウンセリングは「どういう職業が向いているか」ってことじゃなくて。
単純にこれから転職活動をするにあたって「どういう企業を狙っていますか?」っていう、ヒアリングに近い感じでした。
――イメージしていたキャリアカウンセリングではなかったということですか?
一応「キャリアカウンセリングから初めましょう」っていう感じで、対面式で大阪の事務所でっていう形ではあったけど。
どっちかっていうと「これから二人でどうしましょう?」って言う感じで。
僕はシステムエンジニアを考えていたので「希望する地域」「システムエンジニア」っていうので完全に絞っていました。
「キャリアはこんな感じで」「使えるコンピューター言語はこんな感じで」「未経験OKであれば経験のないコンピューター言語でもやります」というような感じです。
その時は転職サイトに登録して、派遣会社にも登録して、ハローワークでも仕事探して。
でも結局、転職サイトのほうでは受からなくて、派遣で働きはじめることにはなりました。
――今回「CHOICE!」のキャリアカウンセリングではどういうことを聞きたいですか?
今回は一層のこと、適職診断みたいなところまで聞いてみたいなと。
もし「システムエンジニアにこだわらなくてもいい」という話になったら、別の道を考えてみても、それはそれでいいなと。
――自分のキャリアそのものを見つめ直すタイミングにできれば、ということですね。
「以前にもキャリアカウンセリングを受けたことがある」とのことでしたが、今回はキャリアカウンセリングを受けることに対して抵抗はないですか?
特にないですね。
コメント