ハローワーク福岡東の基本情報を知って活用しよう!

ハローワークは福岡にいくつもありますが、福岡東は福岡市東区にある福岡市東区、宗像市、古賀市、福津市、糟屋郡が管轄のハローワークです。今回は、そんなハローワーク福岡東の基本情報を始め、手続きやサービスを紹介します。

ハローワーク福岡東について知る前にハローワークとは?

ハローワーク福岡東について知る前に、まずハローワークについて知っておきましょう。ハローワークは国が所管する職業紹介事業を行う機関で、各県内に5~10ヵ所、多い県では20ヵ所以上あり、全国では出張所を含めると544ヵ所もあります。正式名称は「公共職業安定所」で、職業紹介・雇用保険・雇用対策についての相談や手続きを行うことができます。

ハローワークは求人数が豊富なのが特徴です。求人を出す企業側は無料で利用できるため、およそ100万件以上の求人があると言われています。豊富にあるため、あなたの理想の企業を見つけることができそうです。

ハローワークを利用できるのは、フリーターやニート、若者や女性、高齢者など、働く場所を求める全ての人が利用できます。利用方法としては、まずハローワークにあるパソコンで企業を調べて、窓口のスタッフと面談をします。

また、ハローワークでは、転職相談をすることも可能です。対面での相談になるため交通費はかかりますが、職業紹介や就職支援などのサービスは無料で受けることができます。

ハローワークは公共の施設ですので、地元企業の求人数が多く地方でも就職しやすいのが特徴です。また、年齢やスキルを問わずに相談することができるのも特徴の一つです。相談の際に必要な資格等あれば職業訓練を受けることもできます。

ただ、相談できる時間が多くの場合平日のみで、時間も朝8時半から夕方17時過ぎまでなど制限されていますので、仕事で通うのが難しい方にはあまり向いていないかもしれません。それに加えて担当者が毎回同じ人ではないので、同じ人がいい方などは他の相談先にするといいかもしれませんね。しかしながら、転職した人の17%がハローワークと言われていますので、転職相談をするにはおすすめです。

また、ハローワークは求職者支援制度という物も用意されています。これは国が支援する制度で、職業訓練(ハロートレーニング)と職業訓練受講給付金が受けられます。

職業訓練(ハロートレーニング)は、キャリアアップのためのスキル、希望する仕事に就くために必要な知識などを基本的に無料で受けられる公的な制度です。

職業訓練は、失業保険を受け取れる人や既に受け取っている人向けの職業訓練である「公共職業訓練」と、それ以外の人が当てはまる「求職者支援訓練」の2つに分かれます。対象者の違いとしては、失業保険があるかないかの違いです。どちらのハロートレーニングでも、テキスト代等以外は無料で受講することができます。

職業訓練は働こうとする人や働く人、全ての人が対象となります。失業中の方のみならず、スキルアップを目的にしている人や障害を持っている方、そして主婦の人も対象です。ただ、在職者の人、学卒者の人を対象にしたハロートレーニングは有料になりますので注意しましょう。

ハローワークについて紹介してきましたが、次はハローワーク福岡東についてみていきましょう。

ハローワーク福岡東の基本情報

名称 福岡東 公共職業安定所
郵便番号 813-8609
住所 福岡県福岡市東区千早6-1-1
電話番号 092-672-8609
FAX 092-672-3000
最寄り 西鉄貝塚線 香椎宮前駅
アクセス 西鉄貝塚線 香椎宮前駅から徒歩約5分
駐車場 約77台分の駐車場有り
営業日 月曜日から金曜日
営業時間 8時30分~17時15分
休み 土日祝、年末年始(12/29~1/3)
管轄地域 福岡市東区、宗像市、古賀市、福津市、糟屋郡(篠栗町、新宮町、久山町、粕屋町)

 

ハローワーク福岡東の口コミ

建物内にはパソコンの求人検索もあり、スタッフとの面談や相談ももちろん可能です。また、失業給付の認定日の承認も行ってくれます。他にもマザーズコーナーがあるため、子育て中の主婦の方の仕事探しにも配慮がなされています。

妊娠・出産を機に退職し、失業保険の受給期間延長の手続きで行きました。事前に調べて必要な書類は揃えて行ったこともあってか、手続き自体はとてもスムーズに済みました。また、平日に行ったのもあって待っている人もほとんどいなかったです。担当の男性は必要なことをわかりやすく説明してくれ、失業保険を受給する時に必要な持ち物などもきちんと書いてくれて助かりました。

歩道に面している場所に駐輪場があるので、自転車も停めやすいです。大体20台くらいは置けるかと思います。また、駐輪場自体には雨除けの屋根が付いていますが、ハローワークの建物の入口まではつながっていません。駐輪場の付近は広々としていて、ゴミなどもほとんどなかったので綺麗にしていると思いました。

初めて失業保険の手続きに行った際、抱っこ紐で子供を一緒に連れて行ったのですが、60代くらいの男性担当者から「子供を連れて来ている人もいるけど、出来れば連れて来ないで下さい」と言われました。これに関してはマザーズコーナーもあるハローワークなのに、なんでそういう事を言うのだろうと思って悲しくなりました。

求人検索のパソコンを使用する際、事前に印刷できる枚数が決められているため、本当に応募したい会社の求人票しか印刷ができず、一度自宅に持ち帰って考えたい時には不便だと思う。また、職員に相談する時も既に採用が決まってしまっている求人がそのまま出ていたこともあったため、そういった点は困るし無駄なのでしっかり対応して欲しい。

ハローワーク福岡東の駐車場は建物に隣接していて、有料駐車場のように駐車券を発券し、バーをくぐってから中に入って停める仕組みでした。恐らく30台から40台前後の車が置けると思いますが、満車になっていることも多いので車で行く場合は注意が必要です。満車になると目の前に道路に駐車待ちの行列が出来てしまうため、自転車で行ける範囲の人は自転車で行った方が便利だと思います。

もっと色んな種類の仕事を増やして欲しいです。例えば自宅でできるような在宅ワークの仕事などです。ハローワークではそういった仕事の扱いがなく、無駄足になってしまいました。空き時間にできる仕事やパート程度の仕事なら、アルバイト情報サイトを使った方がまだ役に立つかもしれません。

ハローワーク福岡東の手続きやサービス

ハローワーク福岡東では、職業紹介・雇用保険・雇用対策についての相談や手続きを行うことができます。また職業訓練の申し込みも行うことができます。

福岡地区であれば、福岡東の他に福岡中央、福岡中央赤坂駅前庁舎、福岡南、福岡西のハローワークがありますので、通いやすいところへ行ってくださいね。

ハローワーク福岡東の様々な推移

令和元年度 月 有効求人倍率 就職件数
4月 1.59 557
5月 1.53 572
6月 1.53 536
7月 1.57 529
8月 1.64 446
9月 1.70 525
10月 1.62 586
11月 1.66 456
12月 1.84 366
1月 1.74 363
2月 1.68 444
3月 1.54 559

まとめ

今回は、ハローワーク福岡東の基本情報を始め、手続きやサービスを紹介してきました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました